2018年12月9日、「第3回 小学校プログラミング教育を考える夕べ @東京」を、さくらインターネット株式会社西新宿セミナールームにて開催いたしました。 そもそも、学校でのプログラミング教育って? 特定非営利活動法人みんなのコード利根川 裕太 氏より、エンジニア向けに「小学校のプログラミング教育ではどのようなことをするのか、なぜするのか」ということについての話がありました。 みんなのコードの「全ての子どもがプログラミングを楽しめる国にする」というミッションは、裾野を広げることによって全体のレベルが上がっていくことを目指してのことだそうです。「プログラミング教育に関しては大人の事情でいろいろ言われることが多いが、楽しんでもらえたら思考力もつくだろうし、そういう仕事に就く子も出てくるだろう」ということで、「みんなのコードとしては『プログラミングを楽しむ』ということを現場レベルで大事にして活動している」とのことです。またこういった活動は「東京と地方の取り組みに格差があるが、子供は生まれる場所を選べない」ということで、全国に広げていくことに重きをおいているそうです。 小学校でプログラミング教育をするのは「ITエンジニアが不足している」からではなく、テクノロジーで社会が変わっていく時代にあって、学校から出ていった先が変わるので学校教育も変わらないといけないという説明がありました。またコンピュータを科学技術として理解すること、大事なことについて体験的に理解することを目的にしているとのことです。デジタルの価値消費者としてだけではなく、「困ったときにテクノロジーを使って解決することができる」デジタル
↧