Node-REDがつなぐ技術と人 〜Node-RED Con Tokyo 2019レポート
2019年7月18日(木)に、日立製作所中央研究所にて「Node-RED Con Tokyo 2019」が開催されました。Node-REDに関する国内初のカンファレンスとして行われたこのイベントの模様をレポートします。 そもそもNode-REDってなに? はじめにNode-REDについて簡単に紹介します。ここでは、カンファレンスの冒頭に行われた基調講演から、Node-RED User Group...
View Article地域別に見たインターネット相互接続事情 – インターネットの相互接続について(2)
はじめに インターネットは、「ネットワークのネットワーク」と呼ばれるように、世界中のコンテンツ事業者や通信事業者が相互接続することで成り立っています。しかし、その形態は国や地域によって異なっており、その地域ならではのインターネットの形が存在するといっても過言ではありません。本コラムでは、各種データをもとに、各地域のインターネットの状況について分析していきます。...
View ArticlePuppetが開発した新たな構成管理ツール「Bolt」を使ってみる
あらかじめファイルなどで定義しておいた内容に従ってサーバーの設定やソフトウェアのインストールなどを自動実行する「構成管理自動化ツール」分野ではAnsibleやPuppet、Chefといったツールが有名だが、そんな中昨年10月に新たな自動化ツール「Puppet Bolt」がリリースされた。Puppet...
View Article挿入、ビジュアルモードについて学ぼう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(3)
こんにちは。 ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。 8月に入り、各地が猛暑に見舞われていますね。みなさんも水分を多めにとって、体調には気をつけていきましょう。 お知らせ はじめの前に少しみなさんにお知らせがあります。 2019/11/3(日)にVimConf 2019が開催されます。こちらはVimの国際カンファレンスで、年に一度国内外の著名なVimmerの方々が集まります。筆者も僭越ながら「My...
View Article【インタビュー】田中邦裕が語る、インターネットとこれからの社会
さくらインターネット創業者で現代表の田中邦裕(@kunihirotanaka)に、さくらのナレッジだからこそ聞ける質問を遠慮なくぶつけました。 技術の話から、社会の話までたくさん語ってもらいました! 自社メディアだからこそ載せられる「ぶっちゃけ話」も? デセントラライズ(非中央集権)ができる技術に興味...
View Article情報セキュリティを共に学び、仲間を作る5日間 〜セキュリティ・キャンプ全国大会2019レポート
8月13日(火)-17日(土)の5日間、クロス・ウェーブ府中にて「セキュリティ・キャンプ全国大会2019」が行われました。今年は当社の社員が講師として招かれたので、この機会に「セキュリティ・キャンプってどんなことをやってるんだろう」というのをお伝えしたいと思い、会場へ行って見学してきました。さっそくレポートします。 セキュリティ・キャンプの概要...
View ArticleAMP対応で爆速最終章へ!? ~さくらのレンタルサーバでPageSpeed Insights モバイル100点を取るまでの道のり第2回~
第1回からのおさらい 連載1回目では「本当にさくらのレンタルサーバは遅いのか?」と題して、CSSの調整やキャッシュプラグインの設定などでサーバの応答速度やブラウザの描画速度を最適化してきました。おかげで体感的にはとても速くページが表示されるようになりましたが、PageSpeed Insightsのスコアはモバイル70台と今ひとつ。さらなるスコアアップを目指して今回はAMPを実装してみたいと思います。...
View ArticleSSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話 〜 1回目 〜 SSL/TLSとは
はじめまして、さくらインターネットのやまけんこと、山田健一です。 今回から複数回にわたり、「SSL/TLSとは何なんだ?...
View ArticleLinuxにおける新たなパケットフィルタリングツール「nftables」入門
Linuxにおいて広く使われているパケットフィルタリングツールは「iptables」だが、ここ数年このiptablesに代わる新たなパケットフィルタリングツール「nftables」の開発が進んでおり、昨今では標準でnftablesを採用するLinuxディストリビューションも登場している。本記事ではこのnftablesの概要と、nftablesを使ったパケットフィルタリングの設定について紹介する。...
View Articleエンジニアも知っておくと便利なGoogle Analyticsの設定ポイント
KOBITというアクセス解析ツールを提供している窪田です。「Googleアナリティクス貼っておいて」とディレクターから頼まれたとき、どこまでの対応をするか、社内で定義されている会社はどのくらいあるでしょうか。...
View ArticleCoroutinesによるTensorFlow Liteの推論パイプライン構築
はじめに はじめまして。有限会社シーリスの有山圭二と申します。Androidアプリ開発者で、趣味で機械学習をやっています。 この度「さくらのナレッジ」さんに、9月22日に開催される技術書オンリーイベント「技術書典」でぼくが頒布する本の宣伝させて欲しいと言ったところ快諾をいただき、こうして筆をとることになりました。 9月22日(日曜日)池袋サンシャインシティ...
View Article画像処理技術の裏側教えます!ImageFlux meetup #4 レポート
こんにちは、さくらのナレッジ編集部の大喜多です。 「ImageFlux」は、さくらインターネット株式会社とピクシブ株式会社が共同開発している画像変換サービスです。画像ファイルの拡大縮小、切り抜き、重ね合わせなどによりUXに配慮したデバイスに最適な画像を簡単に生成し、高速かつ高品質で配信するクラウドサービスです。...
View Articleコマンドラインモードについて学ぼう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(4)
こんにちは。 ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。 前回の記事では挿入モードとビジュアルモードをみなさんに解説しました。今回は筆者が好きなコマンドラインモードについて、便利な機能を解説していきます。特に外部コマンド連携はとても便利なので、ぜひ最後まで読んでみてください。 コマンドラインモード...
View Article静的サイトジェネレータ「Hugo」と技術文書公開向けテーマ「Docsy」でOSSサイトを作る
最近ではWebサイトを構築する際にWordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を利用することが多いが、今日でも静的なHTMLファイルを使ったサイト構築には多くのメリットがある。今回は、こうしたHTMLファイルベースのサイト構築を支援するHTMLファイル生成ツール「Hugo」を紹介する。 Linux運用管理ソフトウェアオープンソース
View Article現代における自作OSの難しさ 〜自作OSのいまと昔 [第2回]
前回の記事では、自作OSとは何か、そしてこれまでの自作OSの歴史を紹介しました。しかし、近年になって自作OSを取り巻く状況は大きく変化してきています。そこで今回は、現代における自作OSでは、これまでと比べてどのような点が変化してきたのか、どのような難しい点があるのかについて紹介し、さらにそれらに対する解決策を、筆者の経験をもとに提案してゆきます。 自作OSをとりまく環境の変化...
View ArticleSSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話 〜 2回目 〜 TLS1.3 HTTP/2 のお話
こんにちは。さくらインターネットのやまけんこと、山田健一です。 複数回にわたり、「SSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話」と言うことで、SSL/TLSに関するお話をさせていただいております。前回は、「SSL/TLSとは」という導入部分のお話をしました。今回は、その続きとしてTLS1.3と、それに関連してHTTP/2のお話をさせていただきます。 謝辞...
View Article