今すぐ使える分散DB「エンハンスドデータベース(TiDB)」のご紹介
この記事は、2021年9月7日(火)に行われたさくらの夕べ Tech Night #4 Onlineでの発表を記事化したものです。 はじめに...
View ArticleAcronis実践的なバックアップ
Acronis Cyber Protect Cloudを使用した実践的なバックアップの取得方法を、エージェントのインストールや計画の作成方法の説明を通して、ご紹介します。 エージェントの配置(サイレントインストール) Acronis Cyber Protect Cloudはエージェントベース(※エージェントレス環境もあり)で動作します。エージェントはAcronis Cyber Protect...
View Articleクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた(2) 〜構築方法とコミュニティ〜
この記事は、2021年8月28日(土)に行われたオープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2021 Onlineでのセミナーを記事化したものです。 はじめに 前回の記事では、Collabora Onlineの概要や使うメリットを説明しました。それに続いて今回は、Collabora Onlineの構築方法や、開発コミュニティの体制などを紹介します。 システム要件 Collabora...
View ArticleWebRTC+Pythonを用いたリモート・リアルタイム映像処理開発方法の紹介
こんにちは、テリーです。今回はいつも以上にニッチなお話です。カメラ画像処理アプリケーションは映像を取得したコンピュータ上で行うことが一般的です。それは映像を伝送する際の圧縮復元で画質が劣化してしまうことと、伝送先での映像のトランスコード処理の集中ですぐにCPUが逼迫することが容易に想定されるからです。そのため、低遅延映像伝送後の映像処理の開発事例はあまり取り上げられていません。カメラが接続されたコン...
View ArticleWPScanによる、WordPressの脆弱性診断の始め方
WordPress のセキュリティ診断ツール WPScan 近年、不正アクセスの増加により、セキュリティに対する関心も高まりつつあります。さくらインターネットでも Web改ざん検知サービス やSSLの契約数が伸びてきているようですが、それでもやはり不正アクセスは絶えないのが現状です。 狙われるのはメールパスワード、そして WordPress...
View Article社外からMySQLのデータにアクセスできるスマホアプリをノーコードで簡単に作ってみる(2)
ノーコードってなんとなく簡単そうなイメージはあるけど、いざやってみると結局制限が多くてやりたいことが実現できなかったり、逆に無理やり実現しようと思うと高額な費用が必要だったりで却って大変なんじゃないの?よくある話題先行のバズワードですぐに廃れるのでは?本当に使えてる人っているの?って思いますよね。...
View ArticleGIGAスクール構想における「1人1台端末」及び「高速大容量の通信環境」を終えた今、次に考えるべき事とは?
今回の記事では、文科省から2021年5月に発表された「教育情報セキュリティポリシーガイドライン」の改訂のポイントと対策手法についてご説明させて頂きます。 参考URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1397369.htm「教育情報セキュリティポリシーガイドライン」の趣旨と改訂のポイント...
View Article【Netflixでも使ってる!】 映像品質評価ライブラリVMAFを使ったエンコードパラメータの決定方法の紹介
こんにちは、テリーです。Macbook Proの新商品は買いましたか? M1Pro/MaxのベンチマークがYouTubeにたくさん紹介されていますが、ほとんどが「動画を編集したときの操作感」「動画を出力してみたときの時間」という比較ですね。動画編集を扱わないユースケースでは、体感できるほどの差が出ないのかもしれません。...
View Article勢い余ってカンファレンスプラットフォームを作った話
こんにちは、寺尾です。さくナレではだいぶ久しぶりの記事を書かせていただきます。 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA/ジャイパ)という団体で JAIPA クラウドカンファレンス(略称、クラコン)というイベントを毎年開催していて、その実行委員を務めています。...
View Articleパフォーマンス向上への飽くなき挑戦! さくらのエンジニアによるISUCON座談会 (前編)
はじめに ISUCON(Iikanjini Speed Up Contest)は、ウェブサービスの性能向上を競うコンテストです。これまでに11回の大会が開催され、回を追うごとに参加者も増えて大規模なイベントとなっています。大会のレベルも非常に高く、IT業界の第一線で活躍しているエンジニアの方々でも、優勝の栄冠を手にすることはなかなか難しいです。...
View Articleパフォーマンス向上への飽くなき挑戦! さくらのエンジニアによるISUCON座談会 (後編)
はじめに ISUCON(Iikanjini Speed Up Contest)は、ウェブサービスの性能向上を競うコンテストです。これまでに11回の大会が開催され、回を追うごとに参加者も増えて大規模なイベントとなっています。大会のレベルも非常に高く、IT業界の第一線で活躍しているエンジニアの方々でも、優勝の栄冠を手にすることはなかなか難しいです。...
View Article社外からMySQLのデータにアクセスできるスマホアプリをノーコードで簡単に作ってみる(3)
ありがたいことに第1回、第2回の記事共に大変ご好評をいただいておりまして、ご関心をお寄せいただいた方からノーコードでどんなことができるのか、もっと簡単にイメージをつかみたいというお問合せを数多くいただいております。...
View Article次世代ビデオコーデックAV1を使ったライブ配信
こんにちは、テリーです。コロナ騒動による自宅待機・フルリモートワークになって以来、ビデオ会議や動画再生をほぼ毎日必ず使うようになっています。当たり前のように使えるようになったビデオ会議ですが、ケータイの回線を使用したテザリングのように、インターネット回線が低速で不安定な状況の場合は、音声がブチブチと切れたり、ビデオがコマ落ちしたりという状況が今でも発生しています。そんな低速・不安定な回線でもそれなり...
View Articleオンラインイベントの会場としてマイクラサーバーを立ててみた話
みなさんこんにちは、はやし(ま)です。 今回は、最近当社が取り組んでいる「さくらのマイクロコミュニティ」、及びそのマイクロコミュニティの一つである「マイクラサーバー管理者の会」のご紹介、そして、このイベントの中でマインクラフト(マイクラ)サーバーを会場として立ててみた話をお届けいたします。...
View Article【RPA初心者企業必見】RPAを活用し、DX化を実現するために取り組むべきことをご紹介
現在、日本の労働人口は減少の一途をたどっており、人手不足で業務過多に陥る企業は多く存在しています。 また、そうした企業さまに向けて業務自動化を促す「RPA(Robotic Process Automation)」を開発・販売する企業は増えており、多種多様なRPAツールが市場に流通しています。 こうしたRPA活用を通じたDX(デジタルトランスフォーメーション)は、今後のビジネスに不可欠なのです。...
View ArticleIPアドレス管理指定事業者における業務自動化の取り組みと活用例
この記事は、2022年1月27日(木)に行われたJANOG49における発表を編集部にて記事化したものです。 自己紹介 [caption id="attachment_30304" align="aligncenter" width="680"] JANOG49にて発表中の筆者(写真提供:Home NOC Operators’ Group)[/caption]...
View Articleさくらの文系新卒がMIRACLE LINUXをインストールしてみた
ごあいさつ みなさんこんにちは。2021年度新卒入社 インサイドセールスの岩田、稗田です。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 岩田夏美 学生時代はフランス語を専攻していました!いつかフランス語圏のお客様と商談できることを心待ちにしながら 日々業務に励んでいます。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 稗田美里 学生時代は心理学科を専攻していました。...
View Article仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法
こんにちは、テリーです。フルリモートワークになり、会社の機材を借りてテストすることが気軽にできなくなりました。特定の機種でしか発症しないバグや、機種固有の機能を実機で試す場合、わざわざ電車に乗って取りに行くのも面倒だと感じる機会がたびたびあります。...
View Articleサイバー攻撃対策の要は人の縁? ~セキュリティ特化SaaS「Secure CMS」の舞台裏~
Webサイト運営はセキュリティ攻撃との闘い――。 技術の進歩とともにサイバー攻撃の手法も多様化し、サイトを1つ立ち上げるだけでもいくつものセキュリティリスクを考慮しなければならない時代が到来しています。...
View Article拠点を接続する、最近の話
この記事は、2022年1月28日(金)に行われたJANOG49における発表を編集部にて記事化したものです。自己紹介 [caption id="attachment_30465" align="aligncenter" width="680"] JANOG49にて発表中の筆者(写真提供:JANOG49スタッフ)[/caption]...
View Article